リマの日本人経営者
【52日目3】 ペルー・リマ
「私、今お金持ってないよ」
チャーリーは平然と言い放った。
金もないくせに人を誘って飲み食いするなんて、一体どういう神経してるんだ?
誘ったのはチャーリーの方だし、どちらが奢るとも言っていない。割り勘が妥当な状況だろう。
二人の関係性から言えば、むしろ奢ってくれてもおかしくないくらいだ。チャーリーは現地人なのだし、年齢だって私より二回りくらいも上なのだから。
それに、私自身は節約のためにビールを我慢したというのに、なんで他人の飲み代まで払わなきゃいけないんだ?
「全然ないの?」
「うん。後で返すからここは払っといてよ」
「ホントに?」
「うん。ホントホント」
こいつは関係ないから自分の分だけ勘定してくれ、とウエイターに言いたかったが、悲しいかな言葉ができない。
逆にチャーリーがウエイターに何やら話しかけていたが、きっと「彼が奢ってくれるんだって」とか何とか都合のいいことを言っているに違いない。
仕方なしに彼の分も払った。
しかし「返す」という言葉は信用できないし、チャーリーの居所を知らない以上、別れたらそれっきりだ。
そこで、返してもらえるまでチャーリーの後をついていこうと思った。チャーリーは困惑気味だったが、構うものか。
友達のところにお金があるとか言うのでついていくと、訪ねた部屋はもぬけの殻。チャーリーはああだこうだと言い訳をするが、それでも私は諦めない。
尚もしつこくつけ回すと、だんだん険悪なムードになってきて、お互い無言に。
「外国人がこんなとこ歩いてると危ないよ」とやんわり脅されたりもしたが、生憎私は怖いもの知らずなのだ。
何時間か歩き回っただろうか、私のあまりのしつこさに音を上げたのか、日本人がやっている店があるからと、とある店に連れて行かれた。
店の中には経営者らしき日本人老婦人がいた。
チャーリーが老婦人に現地語で何やら話すと、老婦人の口から意外な言葉が発せられた。
「その人は詐欺師でね、日本人旅行者をひっかけるのが商売なの。だからもう諦めなさい」
がーーん。そうだろうとは思ったが、そこまでハッキリ言われるとは。
というか、彼が詐欺師であるという事実よりも、その老婦人が詐欺を働いた彼を非難する様子もなく、同じ日本人で被害者でもある私に対して同情の欠片さえも見せないことの方がショックだった。
▼ ご注意
絶対に私の真似はしないでください。一歩間違えばもっと危険な目に遭っていたかもしれません。
被害額は日本円にして数百円(笑)なので、こういう場合はさっさと諦めてしまうのが賢明というものです。
« ペルーの刺身 | イキトスの客引きたち »
2006年03月31日 22:56
スポンサーリンク