バックパックの選び方

Q※前回のご質問“東南アジアで蚊取り線香や虫よけスプレーは必要?”の続きです。

カオルさん、こんにちは。今日も質問です。

次の土日にバックパックを買いに行く予定です。でも、初めての買い物なので選び方がよくわかりません・・・。

買う時にチェックすることやこういうものは避けた方がいいという注意点を教えてください。

よろしくお願いします。



A>買う時にチェックすることやこういうものは避けた方がいいという注意点を教えてください。


バックパックの選び方

1. 適切なサイズ

【機内持ち込みにする場合】

航空会社が定めるサイズ・重量におさめる必要があります。

機内持ち込みできるサイズ・重量は航空会社や路線によって若干異なりますので、ご利用予定の航空会社の規定をご確認ください。おおよその目安としては、『3辺の和:115cm以内(55cm×40cm×25cm以内)、合計重量:10kg以内』(※ANAのルール)をご参考に。

バックパックだと30~35Lくらいが限度かと思われますが、同じリッター数でもサイズ感はメーカーによってかなり違います。実物のサイズを測った方が確実です。

尚、サイズ・重量に関わらず、機内持ち込みできないもの(※ANAの例)が含まれる場合は預けるしか方法がありません。

【機内持ち込みにしない場合】

そこまでサイズや重量に神経質になる必要はありません。

もっとも、自分で背負って歩き回る場面は少なからずあるので、最低限それが可能な大きさであること。できる限り小さくて軽い方が負担が少ないのは言うまでもないですよね。

最適なサイズは各自の身体の大きさと体力によって変わってきますが、(標準的な日本人体型を前提として)ごく大雑把に言えば

・20L未満: 男女ともに小さすぎ
・20~30L: 男性には小さすぎ~やや小さい
       女性にはやや小さい~最適
・30~50L: 男性にはやや小さい~最適
       女性には最適~やや大きい
・50~70L: 男性には最適~やや大きい
       女性にはやや大きい~大きすぎ
・70L超  : 男女ともに大きすぎ

といった感じでしょうか。

※バックパッカーの場合、旅行期間が1ヶ月でも1年でも持って行くものは基本変わりません。むしろ長期になればなるほど、荷物は少なくなっていくものです。

2. 丈夫であること

飛行機に限らず、バス等で移動する際にも荷物を預けることがあります。預けた荷物は乱暴に扱われることが多いので、生地が薄すぎるものや縫製の甘いもの、各種パーツ(とくに肩ひもの付け根とジッパーまわり)の強度が弱そうなものは避けましょう。名の通ったメーカーの製品ならまず問題ありません。

ちなみに、私の好きなメーカーは『GREGORY(グレゴリー)』と『THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)』。どちらも実際に長期旅行に使用しましたが、とてもしっかりとした作りで耐久性が高く、トラブルは一度もありませんでした。

3. 使い勝手と防犯のバランス

実際に背負ってみて、大きすぎたり重すぎたりしないか、体にフィットするか、違和感がないか等を確認してください。

ポケットの位置や数は好みによると思いますが、ジッパー(ファスナー)の作りや形状はかなり重要です。すべてのジッパーにはカギをかけるべき(※)なので、その前提で選ぶこと。つまり、ポケットの数が多ければ良いというものでもないし、片開きのファスナーではカギが取り付けられずNG。巾着型の登山用ザックなど論外です。

※カギのかかっていないジッパーは預けた際にすべて開けられる(中身を抜かれる)もの、と心得ておいてください。


ご質問の続き“VISAトラベルプリペイドカードとT/C、どちらがお得?

2011年04月06日 18:03

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

スポンサーリンク


このカテゴリの最新のQ&A

一番良かった国

パスポートを任意の日付で発行申請する方法

ワーケーションという幻想

アドレスホッパーとは?

新型コロナウイルスによる入国制限がある国一覧