眼鏡(メガネ)
普段から眼鏡を掛けている人にとっては、必需品というよりも体の一部。
こちらは普段使いの眼鏡。といっても、今回の旅行を想定してフレーム素材にはこだわって選んでいます。軽くて弾力があり強度も高いチタン合金『ゴムメタル』を使用したスポーツ用のフレームです。たまたまセールで見つけて衝動買い。それでもレンズ込みで2万円以上しました。
裸眼でも困らない程度の人はいいけれど、裸眼視力がほとんどない私にとっては、メガネの有無は死活問題。普段使いのメガネが壊れた時のために予備も絶対必要。
こちらは以前使っていたメガネ。チタン製フレームで軽いけど弾性はなく衝撃には弱い。予備に。値段は確かフレーム+レンズで4万円くらい。
スポンサーリンク
サングラス
南国の強い日差しや紫外線から目を護るのに役立ちます。私の場合は特別目が弱いため必需品。
こちらは度付きサングラス。普通のチタンフレームに医療用の特殊な着色レンズを使用。セットで6万円もします。普通の人は『Ray-Ban(レイバン)』で十分かと。
スポンサーリンク
メガネふき(クリーニングクロス)
眼鏡屋さんでオリジナルのメガネ拭きをもらうことが多いのですが、やっぱり東レの『トレシー』にはかないません。失くしやすいので予備も数枚。眼鏡だけでなくノートPCやデジカメ、携帯電話の液晶画面を拭くのにも使えます。
写真の左2枚は『トレシー』ですが、右奥の1枚だけは別物(いただきもの)です。
品名 | 東レ トレシー(写真左) | |
価格 | 525円(税込) | |
サイズ | 横19cm×縦19cm | |
重量 | 2.8g | |
素材 | ポリエステル100% | |
製造 | 日本製 | |
発売 | 東レ株式会社 トレシー販売部 | |
選んだ理由 | ・薄くて軽い ・綺麗に拭き取れる ・洗えばくり返し使える |
|
レビュー | ・すべてにおいて理想的 | |
評価 | ![]() |
スポンサーリンク
メガネケース(眼鏡入れ)
最近の眼鏡入れはなぜかマグネット(磁石)式ばかり。でも磁石はクレジットカードや電子機器に影響しやすいので、なるべく避けたいところ。
そこで今回私がこだわったのは、「非マグネット式」「必要最小限のサイズ」「軽量」「頑丈」の4点。しかしこれがなかなか見つかりません。あちこち探しまわってよくやく見つけたのがHIGHTIDE(ハイタイド)の『メガネケース』。
収納例:メガネケースにメガネ拭き+サングラス。
品名/品番 | ハイタイド メガネケース/GB107 | |
価格 | 882円(税込) | |
サイズ | 外寸:横幅15.5cm×厚さ3.5cm×奥行き6cm 内寸:横幅14cm×厚さ2.5cm×奥行き5cm |
|
重量 | 44.4g | |
素材 | アルミニウム | |
製造 | 中国製 | |
発売 | 株式会社ハイタイド | |
選んだ理由 | ・コンパクトで軽い ・マグネット式でない ・頑丈そう ・シンプルなデザイン |
|
レビュー | ・開閉しやすく使いやすい ・すべてにおいて理想的 ・2年弱で塗装が剥げてきた |
|
評価 | ![]() |
デイパックの中に入れる物
こちらはめがね一式買ったらオマケで付けてくれたケース。『Silhouette(シルエット)』というオーストリアのブランドのものです。このブランドのフレームを買ったわけではないのですが、一番小さくて軽いケースをリクエストしたらこれが出てきました。まさに必要最小限。世界最小最軽量クラス。
収納例:メガネケースにトレシー+眼鏡。ケース内部にクッション材がないのが難点。大きめのトレシーで保護します。
防水ポーチの中に入れる物
バックパックの中に入れる物
スポンサーリンク